ブログ記事

大阪府藤井寺市の任意売却によるリースバックでのご相談・ご依頼・解決

2020.07.06

みなさんこんにちは。


本日は大阪府藤井寺市のA様よりご相談・ご依頼を受けていた、任意売却によるリースバックでの解決が出来たのでご紹介したいと思います!

初めてご相談をいただいたのが昨年の4月だったので、解決までに実に1年以上もかかりました。

ご主人がリストラにあい、転職されるも給料が激減してしまい、住宅ローンの返済が出来なくなるとご夫婦でご相談に来られたのが昨年の4月。

翌月の住宅ローンを返済するお金がないという現実を目の前にし、大きな不安と滞納する事への恐怖心を抱いておられました。

私は今まで、数多くの方々のお手伝いをさせていただきましたが、「先の事が分からない、見えない」という事が、一番の不安要素であると考えています。

A様も来月の住宅ローンの返済が出来なくなったとして、その先、更にその先と1つずつ順を追って説明をさせていただき、最終的なゴールを明確にお伝えする事により、大きな不安が少しの安心に変わられました。

毎月住宅ローンの滞納はしていても、その都度一緒に現状の確認と把握、そして大丈夫だという事を確認しあいながら実に1年以上。

ようやく解決をする事が出来ました。

まだ小さなお子様が二人おられ、任意売却によるリースバックで、『自宅にそのまま住み続けられたらお願いしたい』という解決方法を、ご相談当時より第一希望としてお願いされていました。

途中、条件がなかなか難しく、任意売却は出来てもリースバックで住み続ける事は無理かもしれないという状況もありました。

『少々時間をかけても、リースバックでの解決を可能な限り目指しましょう』と、A様と共に粘り強く頑張った結果、協力していただける方が見つかり、無事に決済を行う事が出来ました。

住宅ローンや税金が払えないといった事でお悩みやお困りの事があれば、ライフテラス株式会社へまずは一度ご連絡下さい。

一緒に将来(未来)の話をしましょう。

任意売却、リースバックのご相談・ご依頼・解決は、ライフテラス㈱にお任せ下さい!(^^)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【リースバックとは】

リースバックとは、一旦投資家や身内などにご自宅を売却し、その売却代金をお手元に残したり、返済に充て、現在おかれているお金の問題を解決する方法です。老後の生活費を確保する為・医療費が必要になった為・子供の教育資金が必要になった為等、ご依頼者によってリースバックの使い方はさまざまです。
売却後はもちろん、引き続き賃貸としてそのままご自宅に住み続けられ、将来的には買い戻す事も可能な不動産の解決・活用方法です。
また、リースバックは競売の申し立てがされている場合や、住宅ローンの返済が出来ない状況においても、任意売却と併用して行う事も可能なので、競売の申し立てがされたとしても住み続けられる可能性もあります。
当社ではご自宅だけでなく、事務所や店舗、工場、倉庫、投資用不動産と、全てにおいてリースバックのお手伝いが可能です。

リースバックをした方の活用事例

・住宅ローンの残債は少ないけど、売却して引越しするよりも、住み続けたい
・税金の滞納により差押や公売になってしまっている(またはなってしまいそう)為、税金の納付費用を捻出したい
・カードローン等の借金の清算の為
・年金だけでは生活費に不足が生じており、老後の生活費を補う為
・子供の教育資金を捻出する為
・病気や怪我による治療費が必要な為
・事業資金を捻出する為
・任意売却で住み続ける為の解決方法として
・共有名義・持分の現金化を行いたい為

リースバックはお客様のニーズに合わせて幅広く活用していただく事が可能です。


【任意売却とは】

任意売却とは、住宅ローンや事業融資等の返済が出来なくなった場合に、強制的に売却がされてしまう「競売」を避けるために、銀行などの金融機関と調整・交渉を行い、和解・合意によって競売になる前に不動産を適正価格にて売却する方法です。
任意売却では競売と違い、適切な価格で売却が出来る事やプライバシーを守れる事、また、引越代がもらえるといったメリットがあります。
競売の申し立てがされる前にご相談・ご依頼をいただければ、高い確率で競売の申し立てがされる前に解決のお手伝いをする事が可能です。
また、任意売却とリースバックを併用する事により、そのままご自宅に住み続けられる可能性もあります。



お問い合わせ

JR線「大阪駅」より徒歩5分・JR東西線「北新地駅」より徒歩2分
地下鉄御堂筋線・谷町線・四ツ橋線「梅田駅」より徒歩5分

phone電話で問い合わせkeyboard_arrow_right

phoneTEL

06-4797-8111

[電話受付] 9:00〜18:00 (土日祝 除く)