ブログ記事
リースバックをする上での注意点
2021.01.07
皆さん、こんにちは
今日から週末にかけて、かなり強い寒気が流れ込むようなので、寒さ対策をしっかりと行い、体調を崩さないように気を付けてくださいね。
弊社にご相談に来られる方のうち、多くの方が希望されるのが『リースバック(住み続けたい)』です。
『子供の学校区を変えたくない』『ペットを飼っているので、引越し先を見つけるのが難しい』
『高齢の親がいるので、そのまま住み続けたい』『荷物が多いので引っ越しが出来ない』
『思い出が詰まっており、愛着があるので出ていきたくない』等、理由はさまざまです。
弊社では、多くの投資家の方にご協力をいただき、リースバックでの解決を成功させてきていますので、お気軽にご相談をいただければと思います。
「正社員ではないから無理だろう」と諦めている方もいらっしゃるかもしれませんが、安定した収入があれば、正社員ではなくても、パートや派遣社員、年金受給者の方でも、リースバックが出来る可能性は十分にあります。
ただ、この時に気を付けていただきたいのが、収入に対して家賃がどれぐらいの割合を占めるかです。
ご自宅に住み続けたいお気持ちはわかるのですが、支払っていくのにギリギリなのであれば、無理はしないでいただきたいのです。
過去に、リースバックで解決をした方の中にも、家賃が支払えなくなり、退去を余儀なくされてしまった方もいらっしゃいました。
苦しみながら生活をしているのであれば、本当の意味での解決にはなりませんので、気を付けていただきたいです。
例えば毎月10万円の住宅ローンを支払っていた場合、家賃8万円でリースバックでの解決が出来れば、現状よりも生活が楽になる可能性が高いですが、家賃が12万円での解決になってしまった場合は、住宅ローンの支払いよりも高くなってしまうので、リースバックをする意味がないと言えます。
弊社では、ご相談者様一人一人にあった解決を、専門スタッフが一緒に考え、ご提案をさせていただいております。
リースバックをするのが本当にいいのか、他の解決方法があるのか、気になる方はお気軽にご相談ください。
お問い合わせ
JR線「大阪駅」より徒歩5分・JR東西線「北新地駅」より徒歩2分
地下鉄御堂筋線・谷町線・四ツ橋線「梅田駅」より徒歩5分
TEL
06-4797-8111
[電話受付] 9:00〜18:00 (土日祝 除く)
-
無料LINE相談
- メールでのお問い合わせ