ブログ記事

任意売却後の残債に注意!

2020.08.07

任意売却後の残債に注意!【残債について相談や解決が出来ない会社への依頼は考えるべきです】

 

みなさんこんにちは。
リースバック・任意売却コンサルタントの新井です。

今回お話しをするのは、任意売却後の残債についてです。何故、このお話しをするかというと任意売却後の残債に関してのご相談が非常に多いからです。

具体的にどういったご相談かというと、任意売却をした後に給料が差押えられた(差押えすると言われている)といった内容や、親の家が競売にかけられてしまった(競売にすると言われている)というご相談内容です。

「任意売却を依頼された会社に相談しても、『残債については金融機関と直接話をしてもらうか弁護士に相談して下さい』と言われるのです、、こんな事になるとは思ってなかったので、、、」とみなさん同じ事を言われます。

ですがすでに他社様で任意売却を行っておられる場合は、残債だけの相談に乗ったり解決を行う事は私達にも出来ないのです。(詳しくは以前のブログを参照下さい)

https://www.l-terace.co.jp/blog/ninbai/entry-406.html

私からすると、これは任意売却を手伝った会社に問題があります。なぜならこれでは解決した事になっていないからです。知識と経験がないのに安易に任意売却の依頼を受けても、任意売却をするだけなら確かに行える事もあるでしょう。
ですが、任意売却をした後の生活がとんでもなく厳しいものになれば、それは本当の意味での解決をしたとはとても言えません。

給料の差押えや親の家の競売、知識と経験さえあればどちらも任意売却を行う前の段階で予見する事は容易であり、事前に対応策や解決策も準備をしたうえで任意売却を進めるべき内容です。

皆さんは任意売却を依頼するにあたり、何を基準に依頼先を決めておられますか?

私はいつも同じ事を言いますが、任意売却を行うには、知識と経験数が大切です。(もちろん担当者の人間性等も大事です)

残債についての金融機関の対応は、ここ1年半ぐらいの間で大きく変化が起きています。何がどう変わったのか?把握している専門家は一体どれほどいるのでしょうか?給料が差押えられる方とされない方の違いは何か?

それらを分からずに解決のお手伝いをする事など出来るはずもありません。

任意売却後の残債に関しては安易に考えるのではなく、考えられるリスクや起こりうる問題を的確に把握する事が何よりも大切です。

任意売却は住宅ローン等の返済が出来ない場合、間違いなくメリットのほうが多いので、任意売却を行う事はもちろん大切ですが、その後の生活はもっと大切です。

任意売却を正しく理解して解決される方が、少しでも増える事を願っております。




お問い合わせ

JR線「大阪駅」より徒歩5分・JR東西線「北新地駅」より徒歩2分
地下鉄御堂筋線・谷町線・四ツ橋線「梅田駅」より徒歩5分

phone電話で問い合わせkeyboard_arrow_right

phoneTEL

06-4797-8111

[電話受付] 9:00〜18:00 (土日祝 除く)