ブログ記事
任意売却後の残債はどうなる?
2019.06.04
みなさんこんにちは。
今回は任意売却後の残債についてお伝えします。
任意売却後、住宅ローンの残債はどうなる???
「任意売却をした後の残債がどうなるのか」は、みなさんとても気になるところですよね。
では実際、任意売却後の残債がどうなるのか?
また、実際に任意売却をされた方はどうしているのか?
この内容に沿ってお伝えしたいと思います。
任意売却後の残債の解決方法
まず、任意売却をした後、ほとんどの方が残債が残った状態になります。いわゆる、オーバーローンの状態という事なのですが、もし任意売却をした後に、この残債を無理矢理支払う以外に解決方法がないとしたら、どうでしょう?
これでは任意売却をした後も、とてもじゃないですが安心して生活を送る事は出来ないでしょう。
そこで、任意売却後の残債に関しては、その後の生活を優先的に考えたうえで、無理のない範囲で返済を行うというのが一般的な解決方法となっています。
任意売却後の生活を行いながら、生活に支障のない範囲での返済額にて債権者の同意を得て解決するという訳です。
もちろん前述したように、返済出来る余裕がある場合には、返済をしなければなりませんが、例えば無職等で収入が無い場合や、収入はあっても、生活費でいっぱいで、本当に返済する余裕が無い場合も当然あります。
この場合は、1円も返済出来ないという事で債権者に話をし、同意をもらいます。
例え少額でも払えるのに払わないのと、払えないのとは違います。
任意売却後の残債については、このように債権者に正直に話をし、解決してもらう事が一番です。
債権者としては、債務者が勤めている場合、給料を差し押さえ出来る権利も有しているので、嘘をついたり、欺いたりしてこうした権利を行使される方がその後の生活に大きくマイナスとなってしまいます。
任意売却後の残債の解決方法の一つとして、場合によっては、自己破産等の法的な手続きを行う事も選択肢としてあります。
業者によっては、安易に払わなくても大丈夫だと言うところもあると聞きますが、最近の債務者の傾向として、給与の差し押さえをされるケースが増えていますので、必ず適切な解決方法を選択しなければなりません。
任意売却では、残債についても様々な解決方法や手段があり、どういう選択を取るのかは、相談者の方によって的確に行う必要があります。
やはり、知識と経験が非常に大切になってきます。
大切なのは、任意売却をした後。
その後の長い生活だと私達は思っています。
お問い合わせ
JR線「大阪駅」より徒歩5分・JR東西線「北新地駅」より徒歩2分
地下鉄御堂筋線・谷町線・四ツ橋線「梅田駅」より徒歩5分
TEL
06-4797-8111
[電話受付] 9:00〜18:00 (土日祝 除く)
-
無料LINE相談
- メールでのお問い合わせ