ブログ記事

滞納をしていない方からのご相談

2021.12.03

皆さん、こんにちは

今朝、山梨県と和歌山県で震度5弱の地震がありました。ともに津波の心配はないとのことですが、師走になって大きな地震は怖いですね。

山梨県の地震は、富士山の噴火など火山活動に直接つながる兆候はなく、観測データに変化はなかったと発表されましたが、1週間程度は今回のような地震が起こる可能性があるようなので、周辺にお住いの方はお気をつけください。関西でも100~150年間隔で繰り返し発生する南海トラフ地震の事があるので、心配です。


今週も面談を行っておりますが、「まだ滞納をしていない」という方からのご相談が少し増えてきております。
「支払えなくなるのは時間の問題」という方や、「来春、子供が進学をしたら厳しくなる」「失職し、貯金で払っていたが今月から支払えない」等、同じ「まだ滞納をしていない」方からのご相談でも、お一人お一人抱えている問題も家族構成も違います。

弊社では、お一人ずつ丁寧にご状況やご希望をお聞きし、解決へ向けて進めていきますので、どんな些細な事でも構いませんので、不安な胸の内を専門スタッフにお話しください。

先日は、お子さんが来春から高校生と大学生になるというご夫婦がご相談に来られました。
今以上に教育へお金がかかるので、支払いが止まってしまうかもしれないと不安になり、早めに話を聞いておきたいという事でしたので、お仕事帰りにご夫婦そろって弊社まで来ていただき、専門スタッフと面談を行いました。

まだ滞納をされていないので、任意売却やリースバックを行うかどうかはわかりませんが、ホワイトボードを活用し、任意売却とリースバックについて日程や進み方などを、詳しくお話をさせていただきました。

話を聞いた後「先に聞いていて、少し安心出来ました。不安が全て無くなったわけではありませんが、流れを聞けて良かったです」とおっしゃったので「遠慮せず、どんな些細な事でもいいので、不安な事があればいつでも連絡をください」とお伝えし、面談を終えました。

 

大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県・和歌山県での任意売却やリースバックのご相談、ご依頼なら、知識と経験が豊富なライフテラス株式会社にご相談下さい!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【任意売却とは】

任意売却とは、住宅ローンや事業融資等の返済が出来なくなった場合に、強制的に売却がされてしまう「競売」を避けるために、銀行などの金融機関と調整・交渉を行い、和解・合意によって競売になる前に不動産を適切価格にて売却する方法です。
任意売却では競売と違い、適切な価格で売却が出来る事やプライバシーを守れる事、また、引越代がもらえるといったメリットがあります。
競売の申し立てがされる前にご相談・ご依頼をいただければ、高い確率で競売の申し立てがされる前に、解決のお手伝いをする事が可能です。
また、任意売却とリースバックを併用する事により、そのままご自宅に住み続けられる可能性もあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【リースバックとは】

リースバックとは、一旦投資家や身内などにご自宅を売却し、その売却代金をお手元に残したり、返済に充て、現在おかれているお金の問題を解決する方法です。老後の生活費を確保する為・医療費が必要になった為・子供の教育資金が必要になった為など、ご依頼者によってリースバックの使い方はさまざまです。
売却後はもちろん、引き続き賃貸としてそのままご自宅に住み続けられ、将来的には買い戻す事も可能な不動産の解決・活用方法です。
また、リースバックは競売の申し立てがされている場合や、住宅ローンの返済が出来ない状況においても、任意売却と併用して行う事も可能なので、競売の申し立てがされたとしても住み続けられる可能性もあります。
当社ではご自宅だけではなく、事務所や店舗、工場、倉庫、投資用不動産と、全てにおいてリースバックのお手伝いが可能です。

リースバックをした方の活用事例

・住宅ローンの残債は少ないけど、売却して引越しするよりも住み続けたい
・税金の滞納により差押や公売になってしまっている(またはなってしまいそうな)為、税金の納付費用を捻出したい
・カードローン等の借金の清算の為
・年金だけでは生活費に不足が生じており、老後の生活費を補う為
・子供の教育資金を捻出する為
・病気や怪我による治療費が必要な為
・事業資金を捻出する為
・任意売却で住み続ける為の解決方法として
・共有名義・持分の現金化を行いたい為

リースバックは、お客様のニーズに合わせて、幅広く活用していただく事が可能です。



お問い合わせ

JR線「大阪駅」より徒歩5分・JR東西線「北新地駅」より徒歩2分
地下鉄御堂筋線・谷町線・四ツ橋線「梅田駅」より徒歩5分

phone電話で問い合わせkeyboard_arrow_right

phoneTEL

06-4797-8111

[電話受付] 9:00〜18:00 (土日祝 除く)