ブログ記事
リースバックの流れについて
2022.04.18
皆さん、こんにちは。
ライフテラス㈱の新井です。
リースバックを検討している方、必要とされている方に向けて、どういう手続きや流れで進めるのかをお話をしたいと思います。
リースバックとは、所有している不動産を一旦売却し、売却代金を現金として手元に受け取り、家賃を支払ってそのまま住み続け、将来的には買い戻しをすることも可能な、不動産の活用方法です。
現金が手元に入るだけではなく、固定資産税を支払う必要がなくなる他、マンションにお住まいの方は、管理費や修繕積立金等の支払い義務もなくなります。したがって、リースバックをすると住宅ローンを支払っている時よりも、支出を抑えることが可能なのが利点の一つです。また、ご希望される場合は将来買い戻しをすることも可能です。
リースバックの流れとしては…
①お問い合わせ・・・電話、LINE、メールでお問い合わせください。専門スタッフがお話をお伺いします。
※専門スタッフが不在の場合は、折り返しご連絡をさせていただきます。
②面談・・・ご来社いただき、必要とされる理由やご希望について、詳しくお話をお伺いさせていただきます。その後、リースバックのメリットやデメリット、家賃のご説明、期間や条件、買い戻しのご希望があるかどうか等、細かく打ち合わせをします。※ご自宅等、指定場所への訪問も可能です。
③不動産の査定・・・リースバックを行う不動産の査定を行います。
④販売活動・・・リースバックに協力してくれる投資家の方を探します。当社で買い取りをさせていただくケースもあります。
⑤利害関係者へ連絡・・・住宅ローンの借入がある場合には銀行、税金の差押え等がある場合は役所へと、利害関係者がいる場合は、ご相談者様の代わりに当社専門スタッフが連絡を入れ、ご相談者様にご負担をかけず、手続きがスムーズに進むように調整を行っていきます。担保等がない不動産に関してこうした手続きは不要です。
⑥売買契約及び、賃貸借契約の締結・・・リースバックをする為の売買契約と、住み続ける為の賃貸借契約を買主との間で結びます。
※買い戻しを希望される場合は、買い戻しに関する契約書類も取り交わします。
⑦決済・・・決済を行い完了となります。リースバック完了後は買主様に家賃を支払い、今まで通りご自宅に住み続けることが可能です。
以上が簡単な流れになります。
リースバックでは、手にしたお金の使い道に制限はありませんので、住宅ローンの返済、カードローン等の借り入れの返済、事業資金、老後資金、お子さんの学費等、ご相談者様の必要に応じて、自由に使っていただく事が出来るのが最大の魅力です。
リースバックを検討されている方、必要とされている方の参考にしていただければと思います。
ご相談、ご依頼に関しては、ライフテラス株式会社まで、お気軽にご連絡ください。
【大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県】のリースバックならお任せ下さい。
令和4年4月18日(月)
ライフテラス株式会社
新井一毅
”リースバックに関するブログ”
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【リースバックとは】
リースバックとは、一旦投資家や身内などにご自宅を売却し、その売却代金をお手元に残したり、返済に充て、現在おかれているお金の問題を解決する方法です。老後の生活費を確保する為・医療費が必要になった為・子供の教育資金が必要になった為など、ご依頼者によってリースバックの使い方はさまざまです。
売却後はもちろん、引き続き賃貸としてそのままご自宅に住み続けられ、将来的には買い戻す事も可能な不動産の解決・活用方法です。
また、リースバックは競売の申し立てがされている場合や、住宅ローンの返済が出来ない状況においても、任意売却と併用して行う事も可能なので、競売の申し立てがされたとしても住み続けられる可能性もあります。
当社ではご自宅だけではなく、事務所や店舗、工場、倉庫、投資用不動産と、全てにおいてリースバックのお手伝いが可能です。
リースバックをした方の活用事例
・住宅ローンの残債は少ないけど、売却して引越しするよりも住み続けたい
・税金の滞納により差押や公売になってしまっている(またはなってしまいそうな)為、税金の納付費用を捻出したい
・カードローン等の借金の清算の為
・年金だけでは生活費に不足が生じており、老後の生活費を補う為
・子供の教育資金を捻出する為
・病気や怪我による治療費が必要な為
・事業資金を捻出する為
・任意売却で住み続ける為の解決方法として
・共有名義・持分の現金化を行いたい為
リースバックは、お客様のニーズに合わせて、幅広く活用していただく事が可能です。
お問い合わせ
JR線「大阪駅」より徒歩5分・JR東西線「北新地駅」より徒歩2分
地下鉄御堂筋線・谷町線・四ツ橋線「梅田駅」より徒歩5分
TEL
06-4797-8111
[電話受付] 9:00〜18:00 (土日祝 除く)
-
無料LINE相談
- メールでのお問い合わせ