ブログ記事

よく頂くご質問①

2019.07.22

皆さん、こんにちは

学生の皆さんは、夏休みですね。毎年この時期になると、『学生時代に戻って、もう一度、長い夏休みを経験してみたい』と、無理なのはわかっていても思ってしまいます(笑)蒸し暑い朝でスタートですが、今週もご相談者のお力になれるように、頑張りたいと思います!


今回は、ご相談者の方からよく頂くご質問をご紹介させていただきます。

①任意売却やリースバックで解決しても、費用は必要ないのでしょうか?

弊社では、相談料は一切いただいておりません。こうお伝えすると、「無料が一番怖い」と思われるかもしれませんね。相談料は不要ですが、任意売却やリースバックで解決した際に発生する仲介手数料はいただいております。
※仲介手数料は、法的に定められています。『売却金額×3%+6万円』

任意売却を扱う多くの会社は、仲介手数料を得ることにより、相談料は無料としていますが、中には、仲介手数料とは別に、相談料やコンサルティング料、調査費用などを請求する会社もありますので、最初にきちんと確認してくださいね。
この仲介手数料や登記費用等の諸経費も、ご自宅の売却金額の中から、債権者が必要な経費として認めてくれるので、ご相談者の方に用意をしていただく必要はありませんので、ご安心ください。

また、万が一、任意売却・リースバックで解決が出来なかった場合、仲介手数料は発生しませんが、その際も弊社は、費用は一切いただいておりません。
※ブログ「任意売却の費用について」でも、詳しく説明しておりますので、ご覧ください。
https://www.l-terace.co.jp/blog/ninbai/entry-141.html

②他社に依頼をしていても、話を聞きに行ってもいいのか?

すでに、ご相談をしている会社があっても、お話を聞きにきていただいても構いません。「このまま相談していても、大丈夫なのだろうか」と少しでも不安がある方は、ぜひ一度、当社までご連絡ください。専門スタッフと話をしていただければ、不安も解消されると思います。


話をした結果、弊社にご依頼をしていただいても構いませんし、前にご相談をしている会社でご依頼を続けられても構いません。一番大切なのは、ご相談者の方が、「この人(この会社)を信頼して任せよう」と思えるかどうかなのです。大切なお家の事です。迷いや不安をお持ちであるならば、早めに行動を起こしてください。


※逆に、最初に当社に話を聞きに来ていただいた後に、他社のお話を聞かれるのもいいと思います。とにかく、信頼できる会社(担当者)を選んでください。


③離婚をする予定です。連帯保証人を外すことは出来るのでしょうか?

連帯保証人を外すのは、非常に難しいと言えます。しかし、可能性としてはゼロではありません。例えば、自分の代わりに連帯保証人になってくれる方がいれば、銀行にご状況を説明し、ご相談をしてみてください。銀行や連帯保証人になってくれる予定の方の収入状況にもよりますが、許可される場合もあります。また、住宅ローンを組んでいる銀行とは違う銀行へ、借り換えの申し込みをしてみるのも一つの方法です。


一人ひとり、ご状況が違うと思いますので、離婚に際して、ご自宅のことで心配なことがありましたら、専門スタッフにご相談ください。


今回はよく質問されるものを3つ、ご紹介させていただきました。これ以外にも、よくお聞きするお話もありますので、それはまた、次の機会にご紹介をさせて頂きたいと思います。


お問い合わせ

JR線「大阪駅」より徒歩5分・JR東西線「北新地駅」より徒歩2分
地下鉄御堂筋線・谷町線・四ツ橋線「梅田駅」より徒歩5分

phone電話で問い合わせkeyboard_arrow_right

phoneTEL

06-4797-8111

[電話受付] 9:00〜18:00 (土日祝 除く)